検査の流れ

検査の流れ【STEP1】唾液を摂取し、量と質を調べます。
次へ
【STEP2】「チェックバフ」に滴下し、唾液緩衝能(酸性に偏った口腔内を中性に戻す力)を調べます。
次へ
【STEP3】専用培養器にて、2種類の細菌を培養します。
次へ
【STEP4】ミュータンス菌を培養します。
次へ
【STEP5】ラクトバチラス菌を培養します。

検査の流れ当院では、唾液検査キット「Dentocult」を使用しています。このキットは、WHOの疫学調査で使用されているほか、予防歯科医療の進んだ欧米の多くの大学、公的機関、そして日本の多くの大学でも導入されている、世界標準の検査キットです。世界標準で分析した検査結果が得られます。

検査の前に気をつけること
・検査の1時間以内に飲食や喫煙をしないこと
・歯磨きは1時間前までにすること
・検査の12時間以内に、マウスウォッシュなどのアルコールを含んだ洗口液で口をゆすがないこと
・風邪などで病院から薬などをもらっている人は検査ができるか必ず確認すること

まずは、お悩みをご相談ください

まずは、お悩みをご相談ください