お子さまの矯正治療を始めるのに最適なタイミングは、1人ずつの症状も成長の進み具合も異なりますので、みなさま異なります。お友達がまだ治療をしなくて大丈夫でも、お子さまがまだ治療をしなくても大丈夫とは限りません。逆にお友達が治療を始めていたとしても、お子さまが同じように治療を始めるタイミングであるとも限りません。
日本矯正歯科学会では、7歳までに矯正専門の医院で検診を受けることをお勧めしています。しかし、中にはもっと早く治療を始めないといけないお子さまもいらっしゃいます。私たちにとって最も悲しいことは、手遅れになってしまっているお子さまを診せていただくときです。
もちろん、さまざまなリカバリーの方法、技術はあります。しかし、大がかりな装置が必要となってお子さまの負担が大きくなり、場合によっては歯を抜かなければならないなどのデメリットが生じます。そのようなことがないように、初診相談を気軽に受けていただきたいと思います。
相談に来られるのが早すぎて悪いことはまったくありません。もし、幸いにも早すぎる来院でも、虫歯のチェックもできますし、半年ごとなどに定期的に来院していただき継続的にチェックすることもできますので、来ていただくメリットは十分にあると思います。ぜひ、お気軽にお越しください。
こんな声もあります
実際に子どもの頃から矯正を行い、治療を終えられた方の感想を伺ってみると「子どものころに親に連れられて矯正治療をしていたけど、今は本当に感謝している」というご意見や、「女の子なので、子どもの頃にきれいな歯並びにしておいてもらって本当によかった」というお言葉が多く、その効果のほどが伺えます。
もちろん子どもですから嫌がるかもしれませんが、いつか必ず矯正の成果を実感するときが来ます。お子さまのことを思うならば、幼少期からしっかりと歯を矯正してあげることが大切です。